夏の疲れを癒す②

こんにちはだてさんです🌛✨

前回に引き続き夏の疲れを癒すハーブについて活用方法のご紹介をしたいと思います😊

体の中から癒される

ハーブに含まれている自然の成分をお茶やお料理に利用してみましょう 効能については前回の「夏の疲れをいやす①」でも紹介していますのでぜひ参照してください

ハーブティー

ペパーミント

健胃や消化促進などに効能があります すっきりとしたさわやかなミントの香りと味で食前の胃の不快感や油の多い料理を食べた後などにも胃がすっきりとしてよいと思います  

マルベリー

血糖調整の効能があり食前に飲むと糖の吸収を抑えてくれます 「マルベリー」だと探しにくい時がありますが「桑の葉」でしたら探しやすいかもしれませんドラックストアの健康茶売り場でも置いています ミネラルが豊富でカルシウムや鉄分そして亜鉛も含まれているので食事の時や休憩時などにも良いと思います

ジャーマンカモミール

消炎や鎮静と鎮痙の効能があります寝る前などに飲むとリラックス効果もあり良いそうです 牛乳との相性も良くミルクティーにするのもお勧めです ミルクティーにするときはお茶を牛乳で割るのではなくぜひ100%牛乳で入れてください

ローズヒップ+ハイビスカス

こちらはだてさんのこだわりで一緒にしてみました ローズヒップは「ビタミンCの爆弾」ともいわれビタミンCを補給するのに最適ですがお味は…酸っぱいです! ハイビスカスは酸味はそれほど気にならず利尿作用や消化促進そして鉄やカリウムを含んでいてローズヒップとブレンドすることにより相乗効果もあるようです 日常的にもスポーツ中の水分補給にも美容にもよいですので試してみてください ちなみにお味はブレンドすると比率にもよりますが飲みやすくなります(個人の感想です)

ジンジャー

消化促進や抗酸化作用などの効能があります体を温める効果もあるので紅茶などに適量入れて冷房で冷えた体を温めましょう チューブの生姜でも大丈夫だそうです手作りでジンジャーシロップなどもよいですねお料理にも使えます

※体に良いお茶も暑いからと冷たいのを沢山飲むと胃酸が薄まり食欲不振や消化不良などをおこしてしたり冷えの原因となってしまうので温かいものをゆっくりといただくのも良いと思います

体の外から癒される

入浴剤

  • ジャーマンカモミール  リラックス効果や肌荒れ防止そして消炎作用 あせもによいです
  • ペパーミント リフレッシュ効果や入浴後の爽快感 血行促進の効能もあるので疲労回復や冷えの改善にも良いです
  • ジンジャー 血行促進の効能で疲労回復や冷えの改善に良いです

お肌の手入れ

  • ジャーマンカモミール チンキやインフューズドオイルとして使用 鎮静や消炎などの効能があります紫外線を浴びたりエアコンで乾燥したお肌をいたわってくれます
  • ペパーミント チンキで化粧水として使用するとさっぱりとした使用感や収斂作用もあり毛穴を引き締めてくれます

エアフレッシュナー

チンキやエッセンシャルオイルを水で希釈しお部屋の中でふってみてくださいリラックス効果やリフレッシュ効果があります ペパーミントには抗菌・殺菌効果もあるのでこの時期には活躍してくれると思います

エッセンシャルオイルは油なので水だけでは分離してしまいます無水エタノールなどのアルコールを混ぜて水で希釈してください 

入浴剤やチンキ剤で作る化粧水は単品でもほかのハーブを数種類ブレンドしても良いと思います 入浴剤も使用するハーブはフレッシュでもドライでもチンキを入れても良いと思います

まとめ

ハーブにはいろいろな活用方法がります なるべく今回紹介しているハーブでまとめてみましたが説明が分かりにくかったらすみません ご質問いただけたら嬉しいです

まだまだ暑い日が続くようです自身や家族の身体を労わりながら無理をせずに乗り切っていきましょう

次回は秋に向けて体調を整えるハーブを紹介できたらと思います

またお会いできたら嬉しいです🌛✨

タイトルとURLをコピーしました